
会社員になり1年が経って、学生の時に比べて経済的に自由が増えたが、時間の自由が減った。
月曜日から金曜日まで朝8時から17時まで仕事をしなければいけない生活で実際の労働や時間の拘束以上に負担を感じている。
労働時間は残業なしで一日8時間。体力的に考えればそんなに大変ではないはずなのだが、絶対平日は仕事に行かなければいけないという気持ちがすべての行動の足かせになっている。夜友人に遊びに誘われても、次の日の仕事に影響が出るので遊びに行けなかったり、遊びに行けたとしても次の日の仕事が憂鬱で心から楽しめない。家に帰ってきてからの時間や土日の休みも自由時間ではなく、次の仕事が始まるためのタイムリミットにしか感じない。
自分の性格上働きたくないわけではなく、自分が仕事をしたいタイミングで仕事をして、疲れたと思ったら休憩をしたい。5分休憩するだけでやる気が出るのに会社で働いていると休憩も取れないし、休憩の時間も決まっているので全然休憩になっていない。とにかく人に拘束されるのが苦手。
会社で働いていれば収入は多くはないにしても、最低限の生活は保障されている。でも、たかが数十万のために自分の人生、そして心まで縛られるのはどうかと思う。俺の人生ってそんな安い価値じゃないと思うんだけどなって思う。でもお金がないと生きてはいけないので、仕事を続けている。
仕事を辞めるために新しいことに挑戦しようと思っても、今の仕事を休職するわけにもいかず、新しいことを始めれるお金、気力もななく、挑戦することがあまりできていない。新しいこと、自分の理想を叶えるためには苦労をしないといけないのは分かっているが、今の仕事に加えて少ない自分の時間で何かを始めるのは大変。
しかも、挑戦したとしても結果が良いものになるとは限らない。また、新しいことに挑戦するとしても、今の死んでしまった心では自分が何をしたいのか何に興味があるのかさえ分からんくなってしまった。前はゲームでさえ楽しめたが、今は無駄に感じてしまって楽しめない。
学生の頃は色んな事が上手くいって「お金の心配なんて無く楽しく暮らしてるんだろうな~」って思ってたけど、今振り返ると何も考えていなかったと思う。就活も面倒くささから自分の専攻していた学業と全然違う会社に決めてしまったし、決めた会社のことなんかなんも調べていなかった。
こんなネガティブな文章になってしまったが、でも結局は生きていくしかなし、会社員だろうがバイトだろうが何かしらで収入を得なければならい。何に挑戦すればいいか分からないのなら、思いつくすべてのことを全力で取り組み上手くいくまで試行錯誤を続けなければならない。
失敗をしまくって、時間を使いまくって、遠回りをしながらでも少しずつ自分の手で理想をつかみ取るしかないんだなと思う。

でも、あんまり考えすぎずに猫でも撫でて、ぼけーっとしながら自分を1番大切にしていきたい。
コメント